概要・運営
ロマンシング サガ リ・ユニバース(ロマサガRS)

完成度の高いロマサガ3を基本にサガオールスターゲームが幕を開ける
「ロマンシング サガ リ・ユニバース」は、ファンが待ちに待ったサガシリーズ待望の新作で期待に違わぬ出来となっている。
登場キャラはシリーズ全キャラ+オリジナルキャラが登場する。
ドット絵で作られており、非常に緻密に表現されていて技・術演出なども綺麗だ。
もちろん、閃き・連携・陣形・能力ごとの個別ステータスアップも受け継がれている。
シリーズ全てのキャラ・技・陣形が登場
サガフロンティアで「ゲン」さんも登場。他にも今作は一部モンスターも味方として扱える。
本作は全てのシリーズのキャラを収録している。加えて、技術はオリジナルが多く性能も様々。
特に術の性能も種類も、どのシリーズよりも優れている点が非常に良い。
最大5人編成のパーティバトル
装備は武器、主防具、副防具、装飾品がある。
基本的なバトルはロマサガシリーズでも伝統となっているのターン制バトルを採用している。
バトルは5人のメンバーを編成して、陣形を設定して開始する。その後、武器等の装備や継承技を決めてバトルを開始する。
ストーリー・登場人物
8人の救世主が世界を救って300年が経過、突如として過去の瞬間が囚われた塔(グレイブ)が出現。時を同じくして魔獣が町を襲うようになった。倒すには異界の戦士の力を借りる必要がある。ロアーヌ候ゼノン・アウスバッハは塔士団を結成する。
- ポルカ・リン・ウッドは妹リズ・リン・ウッドとサーカス団に所属していた。ある日リズは魔物に攫われる。ポルカはリズを探しバンガードで塔士を志願する。
ロマサガの設定資料集 今までの各シリーズの資料やインタヴューが掲載されています。
特徴・魅力
主人公はオリジナルキャラのポルカとリズ。本作でサガを初めて遊ぶ人も安心してプレイできる。
チュートリアルではロマサガ3のモニカが教えてくれる。
ロード画面ではイラストレーターの「小林智美」氏のイラストが見れる。退屈な待ち時間にも工夫が見られる。
ロマサガとそれ以降の作品が融合。ロマサガシリーズには無かった連携技が存在する。
ハーマンとブラックが同時に存在するというあり得ないシーン。これも本作ならでは。
ドット絵が懐かしい、戦闘のBGMも色々ナパターンがある。
伊藤賢治氏による過去作のBGMがいくつも聞ける。加えて新曲も収録されているぞ。
リセマラ・育成
スタイルを使い分て育てる
各スタイルは伸びやすいステータスが異なる。これを利用して全スタイル共通の基本ステータスを上げていこう。
キャラクターはスタイルが変わると、同じキャラでも技や術、基本ステータスにかかる倍率、アビリティが異なる。
スタイル共通で最大レベルは50。30までにアビリティを3つまで覚える。50まで鍛えるとどんなキャラでもかなり強くなる。
ステータス
各キャラクターには以下のステータスが存在する。
- HP :キャラの耐久力。ダメージを受けると減少する。HP0で戦闘不能になる。ステータスの中では比較的伸びやすい。
- LP :キャラの生命力。戦闘不能で1減少する。また回復系等の一部の術などで減少する。LP0で戦闘不能となりその戦闘では復帰できなくなる。、
- BP: 技・術を使用するのに消費する。各キャラクターごとに初期値10で毎ターン3ずつ回復する。最大値は20で威力が大きい技術は消費BPが多い。
- 腕力: 腕力に依存する攻撃武器種(剣、大剣、斧、棍棒、槍、体術)の威力に影響する。腕力依存の属性キャラなら最も重要な能力の一つ。
- 体力 :敵の技で受けるダメージに影響する。体力が高いキャラを陣形の中で狙われる位置に配置すると良い。本作はダメージがでかい攻撃が多いので地味に重要。
- 器用さ:器用さに依存する武器種(小剣・弓・銃)の威力や、攻撃の命中率に影響。
- 素早さ: 体術の威力や、武器の命中率、回避率、行動順に影響する。本作は敵からのダメージが高いので、早く攻撃できるとかなり役立つので重要。
- 知力: 術の威力、命中率、状態異常、デバフや麻痺などの行動制限をかける術の成功率に影響。本作は術が強いので、術キャラでは生命線となるほど重要。
- 精神:敵からの術で受けるダメージ量、状態異常、ステータス変化等を受ける際の成功率に影響する。敵によってはかなり重要。
- 愛: 回復技、術を使用する際の回復量に影響する。回復キャラには重要だが、それ以外のキャラにはあまり役に立たない。
- 魅力: 回復技、術を受ける際の回復量や状態異常「魅了」の成功率に影響する。なんというか微妙なパラメータ。
序盤攻略
キャラクターは多く、さらに同じキャラでもスタイルで分けられている。
先ずはメインストーリを進めてコンテンツを開放しよう。鍛冶が使えることになったら、武器や防具を育てておこう。
新しいキャラを手に入れたら、遠征である程度まですぐにステータスを上げられる。是非活用しよう。
新要素 オーバードライブ
攻撃をしたり、ダメージを受けて覚醒状態になっている味方はオーバードライブを開放できる。
オーバードライブで技を放つと通常より大きな威力となる。さらに連携を加えれば一気に勝利に近づくだろう。
もっとも役に立つのが敵より必ず早く攻撃でき、オーバードライブを使用できるキャラ同士が必ず連携できる事だろう。
弱点属性で戦おう!
小剣・槍などは突属性の攻撃となる。
相手の弱点属性で攻撃できるメンバーを揃えて、そのメンバーを生かせる陣形を設定しよう。
回復メンバーも配置し全滅しにくくしながら戦っていこう。
高難度のバトルでもパーティに盾役と回復役、敵の弱点属性を突ける攻撃をできるキャラが揃っていれば戦闘を優位に進められる。
コメント