概要・運営
グランブルーファンタジー(グラブル)
『グランブルーファンタジー(グラブル)』は、CygamesによるファンタジーRPG。ソーシャルゲームでは知らない方が珍しいってぐらいの人気作。人も多いと思うので、これを機にぷれいしてみてほしい。
Cygamesの他代表作は『神撃のバハムート』『アイドルマスター シンデレラガールズ』『プリンセスコネクト』等。
全員同じタイミングで奥義を放つと、フルチェインというボーナス効果が発生する。
鬼滅の刃と12月にコラボ予定!
下のツイッターにもあるように、徐々に情報が出てきています。
煉獄杏寿郎は、イベントで登場するプレイアブルキャラクターの1人です。詳細は不明だが他の柱も登場予定です。
期待して待ちましょう!
【グランブルーファンタジー】12月開催「鬼滅の刃」コラボイベントのプレイアブルキャラクターの1人「煉獄杏寿郎」のイラストを初公開!空の世界でも悪を骨まで焼き尽くす「炎柱」の圧倒的な力と技を是非お楽しみに。 #グラブル pic.twitter.com/g1hAaeaXEH
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) November 22, 2020
鬼滅の刃はこちらからチェック↓
ストーリー・登場人物
メインはかなりの長編ストーリー 現在3部まである
本作の世界は、空中に浮かぶ島々から成り立っており、人々は騎空艇で移動する。
主人公はザンクティンゼルという島で育ち相棒のトカゲ?のビィとともに育った。父のいるという空の果てにあるという伝説の島イスタルシアへの冒険を夢見ている。ある時エルステ帝国に追われる少女ルリアと騎士カタリナが襲われているところに遭遇した。主人公はルリアを庇って一度死にかけたが、ルリアの力で一命をとりとめ、星晶獣を操るその能力を命を共有することになる。一行は共に空の果てへと旅立つ。
主人公はジョブを習得し強くなれる▲
旅を始めた主人公は“騎空団”の長として成長し続ける。
全編フルボイスによるシナリオの没入感はハンパ無く、知らず知らずの内に惹き込まれるようなスケール感を誇る。
ゲームと同様のストーリーを軸にコミカライズもあります。


ゲームの流れ
王道なストーリーだが、シンプルに熱い展開もあり楽しめる。
クエストの探索部分はスキップできる。素材を集めて色々な武器の強化に使おう。
バトル時はデフォルメキャラが良く動く。キャラやジョブ毎にモーションも異なる。
特定の武器を手に入れられれば新たな仲間が。ユニークなネタっぽい名前の武器も多い。
特徴・魅力
美麗なビジュアルと壮大なサウンド
危険なオーバードライブ状態ははなるべく早くダメージを与えて、ブレイク状態にしよう。
バトルはターン制コマンド入力方式。ソロとマルチと有り、報酬等も異なる。星昌獣等を召喚して攻撃や強化も行える。
敵ボスには一部を除いて「オーバードライブ」「ブレイク」という状態が存在、オーバードライブ時に敵のCTが溜まると通常より強い技を出してくる。
オーバードライブ時に攻撃を続けると「ブレイク」状態になり、技を放てない状態となる。
サウンドに関しても街やボスごとに名曲と呼べるレベルの曲が揃う。
また、サウンドアルバムやキャラソングも何枚もリリースされており、過去にはオーケストラも開かれている。
キャラソング


サウンドトラック
美麗ビジュアルを納めたビジュアルブックもあります。
GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE VI (日本語) 単行本(ソフトカバー)
王道のファンタジー
種族ごとに体格が異なり、中でもドラフは女性は胸が大きく、身長が低め。対して男性は身長がバカ高いという特徴がある。
世界観は「FFシリーズ」のサウンドを手掛けた植松伸夫氏の、イラストは皆葉英夫氏を中心に構成されている。
雄と雌で大きく異る角持ちの「ドラフ」、体格は普通だが狐のような尖った耳のついた「エルーン」成人しても四頭身の「ハーヴィン」、他には「星晶獣』等がいる。
時にはコミカルな場面も
様々なキャラが存在するので、宝昌石が手に入ったら引いてみよう!特にキャンペーン時はログインだけでもかなり貰えるぞ。
キャラは超豪華な声優陣が演じる。バトルの掛け合い、スキルの使用、奥義の演出等様々な場面で見られるだろう。
グラブルはアニメもあります。
全巻購入特典もあり
キャラの掛け合いや戦闘シーンアニメでもたっぷり見れる!
育成
全属性にキャラと武器をを揃えよう!
召喚石も重要な選択の一つ。中でもカーバンクルはSRながら重要なので各属性全て揃えたい。
常に戦闘参加する主人公のジョブでどのような役割でもこなせる万能となっている。各系統の職種で4段階まで存在し他にエクストラジョブもある。
本作はメインを含め10種の武器と5種の召喚石を装備し攻撃の合計値を上げていく仕様だ。主人公のジョブや各キャラの得意武器ならボーナスが付く。
特に武器は〇属性の攻撃アップといったスキルが多いので、基本的に各属性の編成で同属性で揃える必要がある。
本作は属性の概念があり、特に重要な要素となっている。火は風に強く、風は地に強く、地は水に強く、水は火に強い。そして光と闇は頤に強い。他には敵の技で無属性もある。
本作は〇周年等のキャンペーン等の期間に1か月ほど無料で10連以上引けたりと、ログインだけである程度のキャラや武器は手に入る。
とは言え、各編成はメイン4人+サブ2人の6人は必要なので、その全てをSSRのキャラや武器を揃えるのは厳しいだろう。
そこで、最初はSRのレアリティも混ぜて配置すると良い。特に武器はSRでも〇属性の攻撃アップ等の武器を配置すれば十分に使えるはずだ。
ある程度強くなったら、マルチでティアマトマグナと等の、マグナ系のボスをなんとか倒せれば、稀に強い武器を落とすことがある。
それを継続して極めれば無課金でも相当強くなれるので、頑張ろう!
序盤攻略
豊富なキャラ、豊富なジョブが存在するので、やり込み要素が半端じゃない!
メインストーリをある程度進めないと、解放されないクエストもあるので、メインストーリーをこなしつつ、積極的にマルチにも参加しよう。
マルチは参加者次第でがあるが、自分は大した貢献ができなくとも、1度以上行動すれば報酬は貰えるので艇レベルでもどんどん参加した方がお得だ。
イベントに参加しよう
良い報酬が得られた場合には、「クルリン』効果音が鳴りながら宝箱が出現する。
イベントにもガンガン参加しよう。ガチャ産には劣るもののSSRの武器や召喚石も手に入る。
バトルでは補助効果が超重要
スキルを使って戦闘を優位に進めよう。
キャラのスキルや星晶獣の召喚効果で味方を強化しつつ、敵の能力を下げて戦うのが基本なので、ソロバトルでは編成内で補助効果が使えるジョブやキャラを配置しよう。
逆にマルチではその役を他プレイヤーが行ってくれる場合もあるので、攻撃重視の編成の方が効率的のケースもある。
『グラブルVS』で特典を手に入れよう
グラブルVSとは格闘ゲームのような対戦を楽しむ「Versusモード」、アクションRPGとして楽しむ「RPGモード」の2種類のゲームシステムが存在する。
購入特典とクリア特典があり、グラブルプレーヤーに関しては全部手に入れられれば金額的な元はとれると思います。
リンクスメイト
通信サービスのリンクスメイトで携帯電話を契約すれば、毎月ゲームのお得アイテムが手に入る。
リンクスメイトは携帯の格安SIMサービスの会社で昨今では利用する方も増えているだろう。
料金的には安いと言われている格安SIMだが、グラブルユーザーならさらにお得に利用できる。
ただし、10GB以上のプランで契約しなければ、スターを獲得できず、スターを6個獲得しなければヒヒイロカネ等の貴重なアイテムを手に入れることはできない。
10GBの契約は、毎月およそ2500円ほどの料金がかかってくる。それでもグラブルユーザーならば契約する価値はあるだろう。
コメント