概要
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
FFの代名詞とも言える呼べるジョブ等の要素と本格タクティカルバトルの融合
「FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS」は、スクウェア・エニックスとgumiがリリースされた、本格タクティカルRPGだ。
高低差のある3Dフィールドを移動して敵を攻撃し、多彩な攻撃方法を駆使して勝利を掴もう。
ストーリー・登場人物
3Dで作られた高低差のあるフィールドでバトル。オートや倍速モードもあるぞ。
双子の王子シュテルとモントは、リオニスに生まれ互いに力を合わせて国家のために尽力してきたが、長くは続かなかった。2人の関係は様々な思惑によって蝕まれ確執となってゆくのだった―。
ストーリーを進めるとバトルが発生する。バトルはターン制で、敵味方がCTが溜まった順番に動き行動する。
登場人物
モント・リオニス:リオニスの王子、双子の兄。リオニスの第二舞台「蒼穹」を率いる。争いを好まずに列強と共存すべきとの考えを持っている。ホルンの姫マユリーとの出会いを機に考えに変化が生じ始める。
シュテル・リオニス:リオニスの王子 双子の弟。リオニスの第一部隊「勇壮」を率いる。父親譲りで剣の腕は高いが戦への出陣が許されず、父エルデと対立していく。
エルデ・リオニス:リオニスの王で、勇敢な戦士。一族の血筋を第一に考えている。どちらか一人が生き延びるようにと冷徹な判断を下す。
マシュリー・ホルン:ホルンの国王ロブの娘。芯が強く一度決めたことは絶対に曲げない。また、人を見る目に絶対の自信をもっている。馬車で嫁ぎ先に向かう途中、正体不明の賊より襲撃を受けるがそのことによりモントと運命的な出会いを果たす。
システム・特徴・魅力
本作のゲーム性はタクティカルRPGだ。
タクティカルRPGとは将棋やチェスの駒をやっているようなもので。それらの駒には強弱や得手不得手があるが、その代わりにがキャラでありジョブなると分かりやすいだろうか?
3Dのフィールドの高低差のあるフィールドで戦うタクティカルバトルの最高峰。
「オートモード」や「倍速モード」もあるので楽にプレイ可能。
体力を使ってストーリークエストに挑戦しよう。体力は時間経過で回復する。
味方の駒をそれぞれの能力を用いて敵陣深く進め、王を倒せれば勝ちだ。黒魔道士は魔法で離れた相手にも攻撃できる、緑魔導士は後衛で回復等のサポート、竜騎士は前方2マスへの攻撃が可能等。ジョブによる特性が視覚的にも生かしやすく、他のFFシリーズよりも戦略性の幅があるといえる。
さらに、本作には「リミットバースト」という必殺技も存在し、特定のキャラクターは使うことができる。普通のアビリティより大きなダメージに期待できる。
「召喚獣」とは、バトル中に使用できる必殺技です。「召喚獣」を使用すると、豪華なムービーが流れ、ど派手な演出にふさわしい威力で戦況を大きく変えるほどの事も期待できる。敵味方のユニットには「属性」という概念が存在する。有利属性で攻撃できれば敵に大ダメージを与えれるだろう。また、その逆もあり、不利属性であれば大きな被害を受けてしまう。
FFBEから世界観を引き継いでおり、ビジョンなど要素が残りつつ、新たなストーリを楽しめる。
高低差のあるフィールドでのバトルはリアリティを高まりワクワクする。。
マルチバトル:「異界の城」仲間と協力して行うクエストで、最大4人で挑戦でき、各プレイヤーが1体ずつユニットを操作してバトルを進めていくことができ、「スタンプ」で意思疎通しながらクエストをクリアしよう!
ゲームの中ではアドベンチャーパートもある。
マスで区切られたマップの中で、ユニットを行動させたり様々なアビリティを使っていこう。
使用回数制限はあるものの、アビリティには条件を満たすことで使用可能な強力な必殺技「リミットブレイク(LB)」が使える。
この他に、広範囲の敵に強力な一撃を浴びせる召喚獣も使用可能だ。
「ストーリークエスト」お話を楽しむことができる。また豪華声優陣の演技をフルボイスで堪能できる。「ワールドクエスト」はユニットを成長素材を集められる。他にも「イベントクエスト」などが有り、多くの種類のクエスト遊べるようになっている。
リセマラ・育成
ユニットを入手して育成しよう!
ユニットごとに複数のジョブがある。
ユニットには装備品やレベル、スキルボード形式のアビリティにジョブ。覚醒やビジョンカード、限界突破と多彩な育成の幅がある。
リセマラ
本作のレアリティはUR、SSR、SRの種類があり、左から強い順になっており、URが一番高いレアリティで排出確率はユニットで2%となっている。
1章1節10話をクリアで10連ガチャチケット、SSR確定チケットを貰えるが長いのでリセマラには向かない。
ホームの左上に置いてある初心者クエストは必ずクリアしておくべきできす。全14クエストを全てクリアすると、SSR確定チケットをゲットできます(長いのでリセマラには不向きです)。
タイミングはいつでも構わないので、存在だけは忘れないように注意しましょう。
序盤攻略
1回のバトルですべてのミッションをコンプしよう。
まずはストーリーを進める。ランクを上昇させ各コンテンツを開放しよう。
各クエストには複数のミッションがあり、中には「1回のバトルで全ミッションをクリア」という項目がある。条件は都度確認しよう。
序盤は魔法や攻撃アビリティで乗り切る
魔法は詠唱時間はあるが、遠距離から高威力の攻撃が可能。
魔法系アビリティは行動選択後に詠唱が発生する為発動するまで時間はかかる。その分威力が高く、遠距離から攻撃や回復ができるので便利だ。
コメント