放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~
放置するだけで美少女がガンガン育つ。
複数データで遊べる放置系RPG「放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~」
本作「放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~」は、その名の通り放置しておくだけで遊べるゲームで、起動中の状態で放置しても勝手にバトルを行い、勝手に経験値や装備品を稼いでくれている。
本作は、三国志の世界を題材に数多くの英雄たちを放置しながら活躍させるRPGだ。
三国志の英雄たちを副将として編成し物語を攻略していこう。
「埋め合わせ」機能も搭載
「埋め合わせ」とは、イベント等のアイテムを受け取り忘れた時などに使える機能で、回数制限はあるが便利な機能だ。「埋め合わせ」によりうけとったアイテムは「補」アイコンがつくため、判別しやすい。
ただし、この機能には注意が必要で、基本的に貴重なものを取り忘れた時に使うのが望ましい。月の序盤に使ってしまうと、いざという時に回数が足りなくなるので注意が必要だ。大抵の場合、終盤に使うのが理想的だろう。
かわいい武将が達に助けてもらいながら物語を進めよう。
本作は一日の内、短時間遊ぶだけでキャラを育成できる。メインの作業は副将の装備の付け替えと、クエスト選択となる。
中にはもっと遊びたい人もいるだろう、そんな人は複数のサーバーで遊ぶという運用も可能でだ。他のサーバーで目的を変えて遊ぶのも良いだろう。
ただしデータは基本サーバー毎に完結で、サーバー間のデータ移行やチャットにやり取りはできないので注意しよう。
なので、メインで進めるたいサーバーは慎重に選ぼう。
「放置少女」 を実際にはじめてみよう
「新」サーバーがおすすめ
新しいサーバーのメリット
古いサーバーは、他プレイヤーが強い編成の方が多いため、他のプレイヤーと競う闘技場などで報酬が得られにくくなってしまいがちだ。
そのため新しいサーバーの方が、上位を狙いやすいだろう。
しかし、逆に考えると古いサーバーには古参プレーヤが多く、色々疑問を聞いてみることができるだろう。なので、考えなしにやるよりは、遊び方がみにつきやすいかもしれない。
主将選び
“主将”はプレイヤーの分身となる存在で、3タイプから選べる。それぞれ特性はあるものの、決定的な差はないので好みで選んでしまっても構わない。
もし悩むようなら、主将選びに関しては、攻撃型でありながら味方を補助できるスキルを多く使える「武将」がバランスが良くおすすめ。主将は副将に比べ火力不足に陥りやすい。なので、サポートする側に回ればいつまでも活躍できる。
逆に「弓将」は、単体性能が高い。「弓将」は自己強化しながら戦うことができ、育てると相手を完封しつつデバフもあり大ダメージを与えることも可能。主将自身で活躍したい場合は選択しても良いだろう。
謀士はバクチ型というかある意味ロマンがあり、大ダメージつきつめたい人向け。謀士は「八門遁甲」というスキルを使える。これは打つたびにダメージの倍率を上げることができる。他にも、「連環計」というスキルで2連続で同じスキルを発動する事で大ダメージを狙う事も可能となっている。
ゲームの流れ
絆ポイントを溜めることで仲間増やすこともできる
バトルは完全オートで進み、主将と副将2人が敵と戦う。
副将のレベル上げはバトル若しくは育成丹や銅貨でステータスを上げることができる。
放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~の序盤攻略のコツ
ガンガン装備を育成しよう
序盤からどんどん強化しよう
本作では装備の強化状態を、引き継げるため、序盤から強化しても問題ない。ただし、継承は部位ごとに行うので、主将のみに装備できる籠手、首飾り、帯、は後から強化使用。
▼専用装備やセット装備を活用!
主将や副将にはそれぞれ専用の装備が存在します。専用装備は特定の主将や副将にセットすると、通常のステータスにプラスしてステータスがアップします。
また、ボスや戦役ステージで入手できる装備よりも強力なセット装備も効率良く強くなるためには重要です。
倉庫を拡張しよう
長時間放置するようなら倉庫を拡張しておこう。それ以外にも鋳造ボーナスが発生し、装備品からポイントを獲得しやすくなる。
もったいぶらずに高速戦闘券を使うべし
「高速戦闘券」を積極的に使おう。これは普通にプレイした時の、何時間分の報酬を得られるアイテム。
ボスに勝てない時は戦略を練ろう
ボス戦では、毒と火傷は非常に有効で、敵の現在HPの3%を削る効果がある。HPが多いボス戦では効果が高い。
問題は付与できる副将が少ない事だが、レベル40で仲間にできる鮑三娘が毒持ちのなので、他にいない場合は是非育てよう。
単体に火力を出せる副将を編成しつつ、耐久の低い副将をカバーする
ボス戦は手動で行い、ボスが一人だけ登場する。そこで単体火力が高い副将を編成しよう。
さらに耐久の低い副将のカバーしうる、「奮起」などで耐久を上昇させつつ、ボスにデバフをかけたり、味方のHPを回復できたりする副将を編成しよう。
強くなってきたら、闘技場に挑戦しよう。闘技場はプレイヤー同士で戦うコンテンツで、勝てばランキングが上がる。ランキングはサーバーごとで1日最大5回まで挑戦可能。
闘技場ではランキングに応じて毎日報酬を受取ることができ、報酬は「元宝、武勲、名声」を得られる。当然ながらランキングが高いほうが豪華な報酬が手に入れられる。
コメント